この5年で・・・(5) 住居シリーズが続きましたが、住居は今のままという振り出しに戻って落ち着いたところで、 深センの街の様子を記録しておきたいと思います。 この5年ほどを見ているだけでも、深センは大きく変化し続けています。この勢いは、たぶん中国の中でも注目に値する発展だと思います。中国の大都市といえば、北京、上海が思い浮かびますが、今や深セ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月11日 続きを読むread more
ワクワク・・ソワソワ・・・ ステーキだって カレーライスだって うどんだって 普通に食べられるし お弁当も毎日作っている。 別に何不自由なさそうに生活している感はあり、料理の面倒くさい様々な儀式= 野菜のつけ置き洗いや、ミニトマトまでひとつひとつ皮を剥く作業や、ウォーターサーバーのチョロチョロ出る蛇口に… トラックバック:0 コメント:20 2014年09月25日 続きを読むread more
時々 毒づきたくなります。 物騒なタイトルに致しましたが、時々、毒を吐きたくなります。 今、南シナ海に台風15号が来ていて、夫は上海に出張中だから、私一人で風雨の叩きつける音を聴きながら眠れぬ夜を過ごしております。 深夜になってくると、徐々に人格が変わると申しましょうか、外が嵐だからイライラが募ってくると申しましょうか まあ、よくわかり… トラックバック:0 コメント:10 2014年09月16日 続きを読むread more
踏んだり・・・踏んだり 夢の時間というのは、あっという間に過ぎてしまう。 ホテルチェックアウトで、かなり気落ちした夫を従えて、タクシーでホンハムに行き、電車に乗る。 沙田というところで途中下車し、日系スーパーで買い物をした後、再び電車で落馬州という終点に行く。 香港と深センを繋ぐイミグレーションは いくつかあるが、今回は福田を… トラックバック:0 コメント:4 2014年09月15日 続きを読むread more
こういうこともあるさ 日本を離れて4ヶ月半。 こちらに来た当初の 「1日 長すぎだ。私は何をして過ごせば良いの?」 と、30分ごとに時計を眺めてはため息をついていた頃のことなど、とっくに忘れるほど時間の経つのが早く感じられるようになった。 とはいえ、急に中国語が話せるようになったわけでなし、急に野菜が新鮮になったわけでなし、… トラックバック:0 コメント:8 2014年09月13日 続きを読むread more
中秋休み 昨日は十六夜 スーパームーンだった その前日、十五夜は、中国では会社も学校も休みになる。(香港は十六夜の日が休みらしい) 土日と繋げて3連休だ。 休みの少ない中国での3連休なんて5月以来のことだ。 夏休みもなかったものだから、夫が急に 「マカオに行こう!」 と言い出したのが金曜日の夜。 土曜日… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月10日 続きを読むread more
冒険の旅^^;; こちらのタクシー事情をご存知だろうか。 いつ乗っても思うのだが、そのカーチェイス並みの運転、どうにかならないかね。 「よくぞ無事で帰ってこられたなー」 と、下りる時に安堵する。 片側5車線ほどの広い道路の多い深センで、少しでも隙間があれば前へ前へと出ようとする車が、右からも左からもウィンカーすら出さずに車線を跨いで… トラックバック:0 コメント:14 2014年08月26日 続きを読むread more
報道について 広島の豪雨により 大きな被害が出ている。多くの犠牲者が出て、未だに救助が続き、被害数も増えていることに悲しい気持ちでいっぱいになる。 被害に遭われた方々に 心より お見舞い申し上げます。 こちらでインターネットで日本のテレビ番組を観ることができるので、昨日の朝から、何度も報道を観ている。 これだけの被害… トラックバック:0 コメント:10 2014年08月21日 続きを読むread more
思うこと パン屋に時々行く。日本で言えば、駅に併設されている程度の小さなパン屋に、アルバイトだろうとは思うが店員がやたら多くいる。レジはひとつしかないのに、客を呼び込む店員が4人もいる店がある。 パン屋の前を通る人たちに向かって、うるさいほどの大声でパンをアピールする。4人もいれば、合唱状態。 狭い入り口通路を塞ぐように… トラックバック:0 コメント:8 2014年08月20日 続きを読むread more
なかなかいいジャン 深セン♪ 手作り大好きなブログ友がネット販売を始めたバッグ 私も、早速ご購入! 東京の家に届いたものを娘に送ってもらった。 私も彼女のサイトを見てから手作りをしてみているけど、ああ、やっぱりぜーんぜん違うわ。売り物なんだから、そりゃそうだけ… トラックバック:0 コメント:6 2014年08月19日 続きを読むread more
夜の訪問者 それは、昨日の夜8時頃のことでございました。 早めに帰宅していた夫と、ワインを飲みながらの夕食の真っ最中、 いきなりの ジングルベル♪ ジングルベル♪ 1階のオートロックの入り口ではなく、我が部屋のチャイムが鳴ったのでございます。 思い当たる節などございませんから、突然のジングルベルに 一瞬、夫も私も… トラックバック:0 コメント:10 2014年08月15日 続きを読むread more
あまり言いたいことでもないですが だったら書くなという話しながら、ついつい指が動いております。(笑) 日本で made in China というと、どのようなイメージを持つだろうか。 日常の身の回りに、made in China は多くあると思う。最近では、Taiwan や Vietnamも多いのかもしれないけど。 「安い」… トラックバック:0 コメント:8 2014年08月13日 続きを読むread more
野菜嫌い 野菜は好きなのだが、中国の野菜を食べているうちに、どんどん嫌いになっているのがわかる。 見た目には日本と変わらぬ スーパーの野菜コーナーだが、味は大きく違う。 大根は和風のお出汁を利かせた料理には向かない。 ちくわやさつま揚げと一緒に、濃いめの味付けをしてお醤油の味を感じないと食べられたものではない。 ブロッコ… トラックバック:0 コメント:16 2014年08月10日 続きを読むread more
楽しい一日 我が家に初めての来客 この前、会った時には、まだ歩けなかったけど、もうスタコラスタコラ歩いていました。 早いねえ、小さい子の成長。 我が家で 簡単なお子様向けランチを準備。 久々に野菜を細かく、細かくカットしてスープ作りました。 こういうことも大人二人の… トラックバック:1 コメント:12 2014年08月09日 続きを読むread more
暑中お見舞い申し上げます 今夏は冷夏になるという予想を聞いたことがあるよう記憶しておりますが、、、 猛暑、酷暑だそうですね。 皆様、どうぞ体調を崩されませんよう 寝苦しくて寝不足になりませんよう 熱中症に気をつけて お仕事にお勉強に お励みくださいませ えっ!? 夏休みですって!?!? {%… トラックバック:0 コメント:12 2014年08月05日 続きを読むread more
念願のピアノがキターーーーーー♪ やっと やっと ピアノを買った 電子楽器だけど・・・。 こちらに来て3ヶ月が過ぎた。 本当は、すぐにも欲しかったピアノだが、楽器問屋を見に行ったり、日本の楽器を扱う専門店に行ったり・・・市場調査は早くから進めていたにも関わらず、購入までには時間がかかった。 普通のピアノは値段がか… トラックバック:0 コメント:10 2014年08月04日 続きを読むread more
闘い済んで 昨日(7/31) 10時10分過ぎくらいに、彼らはやってきた。この部屋のオーナーが、職人を4人引き連れてやってきた。 ベランダ屋根修理には、身体を鍛えた若者が4人。ぞろぞろと汚い素足やら、土足のままで室内に入って来た。ビーチサンダルの人は脱ぎ、靴の人は土足だ。靴カバーもしない。 紙の通路を作っておいて正解だ。 … トラックバック:0 コメント:16 2014年08月01日 続きを読むread more
修理は、もういい。 住宅の一部が破損したり、不具合が起これば、当然、オーナーの責任において修理・修繕をすることになる。 オーナーに連絡をして、まずは見に来てもらい、修理するかどうかを決定する。 たとえ決定しても、修理・修繕でホントに直るかどうか、そこに問題があるケースが多い。 何度も頼んで直してもらったはずの我が家のトイ… トラックバック:0 コメント:8 2014年07月31日 続きを読むread more
続:荷物が届く 前記事の続編がある。 夫が中身を確認すると、携帯のバッテリーがぎっしりと箱に詰められていた。もちろん夫の注文したものではない。誤配達品を私が受け取ってしまったわけだ。 さーて、それをどうするか。 夫は管理事務所に持って行き、間違いであることを伝えたようだ。幸い、管理室には英語のできる女性がいたので、話はスムース… トラックバック:0 コメント:10 2014年07月30日 続きを読むread more
荷物が届く 私の住んでいるあたりは、深センの中心部から1時間程度離れた海に近い場所 香港に向かうフェリー乗り場までも、タクシー利用で そう遠くはない。船着き場は シェカウ(蛇口)というところで、地域名として蛇口と言われている。我が家のある駅を通る地下鉄2号線は、蛇口線と呼ばれている。 シェカウ(蛇口)の港からから香港の空港までは、フェリ… トラックバック:0 コメント:8 2014年07月30日 続きを読むread more
香港ぶらり 私が深センに来て、そろそろ3ヶ月が経つ。 こちらでのビザを取得してからは、買い出し目的で週末に香港へ行くことが習慣化している。 ほとんどが食料品の買い出しだ。国境から遠くない新界地区に行って、日系スーパーで食品を買えば目的達成で深センに戻ってくるというパターンが多い。 だが、この週末は、目的が違った。 … トラックバック:0 コメント:10 2014年07月28日 続きを読むread more
食の安全って!? 日本のトップニュースになり、しばらくは騒動収まらぬであろう 「上海食肉工場」の例の問題。 日本の各地で、いや世界的にも 見ないところはないくらい有名な ファストフード店での人気商品が関わっていたものだから、そりゃー大騒ぎするのも無理はないけど。。。 深圳に住んで2ヶ月半の私からしてみたら、「それが?」みた… トラックバック:0 コメント:12 2014年07月24日 続きを読むread more
海外生活の心得 先日、作家の深田祐介氏が亡くなった。 最近の氏については存じ上げないのだが、初期の作品 『日本悪妻に乾杯』という著書には、お世話になった。 他に 『炎熱商人』 『新西洋事情』 も興味深く読んだ。 ご冥福をお祈りします 『日本悪妻に乾杯』は、たぶん、1978年頃の作品だと思うが、私… トラックバック:1 コメント:10 2014年07月23日 続きを読むread more
とうとうダウン 深セン暮らしに慣れたという記事をアップしたばかりですが、、、、 こちらに来て 初めて熱を出し、寝込んでしまいました。 前記事に コメントを頂きながら、お返事も書けずに失礼致しました … トラックバック:0 コメント:16 2014年07月17日 続きを読むread more
買い出し 週末には香港に行くことが多い。香港までは、いくつかのルートがあるが、いずれにしても国境を越える必要があるため、近くて遠い。イミグレーションの混み具合によって断念せざるをえない日もある。スムースに行く日でも、やはり中国から出国し、香港に入港する手続きは面倒だ。夕方の時間帯に帰ると、かなり混み混みで行きよりも更に行列に並ばなければならず大… トラックバック:0 コメント:12 2014年07月07日 続きを読むread more
手作り 子供の頃の私は、母から「yu_mamaは鉄砲玉だわ」と言われていた。 思い立つとすぐに出かけてしまい、どこに行ったかもわからず、なかなか帰ってこなかったようだ。 小学校の頃からバス通学をしていたこともあり、ひとりで遠くまで出かけることは、へっちゃらだった。知らないところでも行ける自信があった。今のように物騒な世の中で… トラックバック:0 コメント:18 2014年07月04日 続きを読むread more
クッキング チャラチャンチャンチャンチャンチャーン♪ チャラチャンチャンチャンチャンチャーン♪ チャラチャーンチャチャーーンチャチャチャチャチャチャチャーー 3分間クッキング~~~ お出汁を鰹節でとりましょう 有機栽培の大根は、小ぶりのもので4… トラックバック:0 コメント:16 2014年07月01日 続きを読むread more
深セン スーパー ご案内 私が、時々利用するスーパーマーケット 広いので、ほんの一部だけ ご紹介 ドリアン 匂いがきつくて有名 なフルーツ 香港に住んでいた30年以上前から、何度も目にしていながら・・・実は、まだ食べたことがない私。 生ゴミの匂いと言ったら良いのか、スーパーではカット売りもしているため、匂いだけは何度も体験。 食べれ… トラックバック:0 コメント:10 2014年06月30日 続きを読むread more
買い出し事情 まるまった写真だけじゃーなんなんで・・・ ボク 5歳になったよ お祝いメッセージ ありがとう さて、ビザが取れた翌日の土曜日。 早速、香港に買い出しに行った。 深セン湾口岸 イミグレーションを通り、香港側に入国する。 バスで橋を渡り 15分くらいで… トラックバック:0 コメント:14 2014年06月24日 続きを読むread more
速報 :ビザ取得できました♪ 書類の不備が重なり遅れていたビザ取得「一時は、期限内にビザが取れずに、捕まるんじゃないか? アタシ」と心配しましたが、20日に無事取れたこと、ここにご報告致します。 皆さまに、ご心配頂きまして、ありがとうございました。 20日 金曜日。夫は朝から広州に仕事で行… トラックバック:0 コメント:14 2014年06月23日 続きを読むread more